ザッピング

趣味やら日記やら革やらネットやら

『皮』と『革』の違いから『鞣し(なめし)』について大切な事まとめ

『皮』と『革』の違い

漢字で書くと同じ読み方なのに意味が違います。

英語だと読み方から違うのでわかりやすいように思います。

  • 『皮』とは動物の皮を何も加工していなく天然のものを『皮』

英語では大きな皮で牛や馬皮を『hide(ハイド)』、子牛や羊のような小さな皮を『skin(スキン)』と呼びます。

 

  • 『革』とは加工(なめし)をした皮のことを『革』を呼ぶ。

英語で『leather(レザー)』と言います。昔は「つくりかわ」と言っていました。

 

意外とというか凄く簡単ですね。日常で馬や羊の『皮』を見にしたり手にしたりする機会など殆ど無いです。自分たちが手にしたり目にするBAGや財布はすべて『革』と言っていいでしょう。なぜならこの『革』は「なめし」がされています。ではなめしとはいったい何なのでしょうか。

 

  • 『なめし』

皮は何も加工しないと固くなったり腐食してしまいます。これを防ぐために加工する行程を『なめし』と言います。

  • 古代のなめし・・・皮を初めに乾燥させてしまい固い皮を叩いたり、擦ったり、揉んだりすることで繊維を分解していた。その後、煙でいぶしたり、動物の油を塗ったり、植物の渋「タンニン」に漬けることで皮を柔らかくしていました
  • 現代のなめし・・・科学の進歩により耐熱、柔軟、弾力に優れた「クロムなめし」が登場。その後、タンニンなめしとクロムなめしの長所を組み合わせた「混合なめし」が登場しています。

 

とまあ『皮』と『革』の違いについてでした。皮と革はそれほど難しい事ではないです。なぜなら財布やらアクセサリーなどをクラフトをする際には革しか扱いませんからね。ここから加工させた革の種類になってくると少し難しくなってきます。

しかし革の種類や長所と短所を知ることで作る物に合わせた革を使うことができます。作る物の幅、バリエーションも増えてきます。

 

 

今回はこれくらいです。また次回もよろしくお願いいたします。