WindowsでApple ワイヤレスキーボード
Bluetooth KeyboardだからWindows でも簡単に接続出来る。
しかしWindows で言うところの Delete キーが無い!英数、かなキーが反応しないなど、そのまま使うには厳しい。
そこで、今回は Windows で Apple Wireless Keyboard を快適に使う方法を紹介します。
http://ww24.jp/files/zip/AppleWirelessKeyboardHelper.zip
使い方は Readme.html に書かれている通りです。 (一切手を加えていません)
キーの設定ファイルは IronPython で記述し、拡張子を .py にして Scripts フォルダに入れます。
デフォルトの設定では使いにくいので、少し変更して使う。
Eject キーを Windows で言うところの Delete キーに。
英数キーを無変換キーに割り当て
キース設定のスクリプト↓
https://github.com/ww24/dotfiles/blob/master/AppleWirelessKeyboardHelper.py
Google IME での設定
上記のスクリプトファイルを読み込んだ状態であれば、 Fn + F1 を押すことで Google IME の設定画面を開くことができるのでFn + F2 では、辞書ツールが開く。
通常の方法では、画面右下の言語バー (IME ツールバー) にある スパナ (工具) をクリックしてプロパティを選択すると開きます。

Google 日本語入力 プロパティ
キー設定の選択の右側にある編集ボタンをクリックします。

Google 日本語入力 キー設定
入力キーでソートして、
Henkan の項目は全て ”IME を有効化” に。
Muhenkan の項目は全て ”IME を無効化” に設定します。
OK を押したら Google IME の設定は終わりです。
これで、 Mac と同様に IME の ON/OFF を切り替えられるようになりました。
普通、 Apple Wireless Keyboard を使う人は Mac を使うと思いますが… Windows 使いの方にもお勧めできるキーボードです!