革小物 靴を作りました。
最近はこだわって一つというよりも1日で作れるものを作っています。
でわまいりましょう!
型紙を切り出します。
革に直接置いてクリップで留めて下書き無しで切ります。
ミニチュアを作るときは細かいことを気にせずにザックリでオッケーです。
しかも革が柔らかいので下書きがしづらいのでこの方が効率が良いです。
こんな感じで切り出しました。
点線に沿って穴を開けます。
レザーウォレットとかと違い菱目打ちでなく普通に目打ちでオッケーです。
開けるときは顎を使い頭の重みでグイっとやると楽です。
パーツを縫っていきます。
最初はコレが靴になるの?って思いますが縫っていくと段々と靴になっていき、次に何処を縫えばいいかなどわかるようになります。
こんな感じ。
まだなんだか分かりませんね。
後ろを縫っていきます。
コレが終わればなんとなく形が出来てきます。
ほらね!分かるようになりました!
靴底を縫っていきます。
カカトから縫っていきましょう!
最後に玉結びをして表に出てきますがカカトを付けるので隠れます。
カカトから始めてカカトで終わる。
紐を通してあとは自分で少しアレンジを入れて完成です!
水に浸けて形を整えると綺麗に仕上がります!