二つ折りレザーウォレット
二つ折りレザーウォレット作成
時間が少し空きましたが現在二つ折り財布を作成しています。

写真の通り大まかなカットが終わり少し修正箇所も見つかったりしていますが
今回はファーストってことでこのまま進めて行こうと思います。
自分は自己流なのでこのやり方が合っているのか正解なのかはわかりませんが
作業工程を記事にして行きます。

サイズは手持ちの布でできたポーターの二つ折りから寸法を取っています。
革をカットして両面テープで貼ってみました。
丁度かな?少し大きいのかな?
いや!男ならこのくらい大きくなくては!って事でここもこのまま進めていきます。
自分はカットしてパーツごとに裏側を磨くのでここでは何もしていません。
それだと本当はムラができるらしいのですが使わない部分が勿体無いのでこうしてます。

がま口部分です。結構大きく取りました。
パーツも切り終わってこれからが難題!
縫うための穴あけ!それよりも縫って行く順番!
これを考えるのが一番大変。縫って行く順番をハッキリさせておかないと後半で針が通らなかったり見た目が悪くなったりします。穴を開けることも大切ですが順番を考えて一回で縫える部分と二回に分けてもいいところを探すのです。
今回はここまでです。如何せん穴あけで失敗したくないので慎重に進めて行こうと思います。
今後の予定は
- 縫う順番
- サイドのコバの整え
- 床面の処理
- 穴あけ
そんな感じになると思います。
何時も行き当たりでやっていますので順番が前後するところも出てくると思います。
しかし回数を積み重ねていけば見についてくると思っていますのでよろしくお願いいたします。